遠距離恋愛の「ちょうどいい連絡頻度」とは?

ども!沖縄-熊本間で遠距離中のテツです!

 

遠距離恋愛をするうえで誰もが悩むのは、「連絡を取り合う頻度」ではないでしょうか?

事実、ぼくたちも最初のころはどのように連絡を取り合うかでけっこう悩みました。

 

今回は、「遠距離恋愛のちょうどいい連絡頻度」をみなさんにお伝えしていきたいと思います。

連絡は毎日こまめに取り合おう!

こまめに遠距離の恋人と連絡をとる女性

まずは結論を言うと、ちょうどいい連絡頻度は毎日!なんです。

それができねーんだよ!(#^ω^)

 

という声も聞こえてきそうですが(笑)、べつに「毎日の連絡に何時間もかけろ!」と言っているわけではありません。

少しだとしても、毎日こまめに連絡を取り合うことで、” 離れていても繋がっている。” と実感することができます。

 

遠距離で別れる理由で一番多いのが、「連絡を取り合うことが少なくなり、気持ちが冷めてしまう」ということです。

 

こまめに連絡をとらないでいると、

 

  • 相手が何を考えているのか分からない。
  • 付き合っている意味がわからなくなった。
  • お互いの近況が分からないから不安。
・・・etc


 

という状態になってしまいます。

 

スポンサーリンク

くだらない内容でもOK!

遠距離中の恋人に連絡をとる男性
内容はくだらないもので全然かまいません。

例えば、

 

  • やばいー、急に土砂降りきてめっちゃ濡れた…。
  • 上司の顔がマントヒヒにそっくりなんですけど!
  • 来週の日曜に友達と飲み会行ってくるね。
  • いまスーパーに行く途中でめっちゃかわいい柴犬いた!

 

というような普通の内容でも全然OKです。

当然ぼくたちもこまめに連絡を取り合っているのですが、その内容はこのように本当に他愛もないことばかりです。(笑)

 

一番ダメなのは、今お互いが何をやっているのか分からないという状態です。

 

お互いの近況や感じたことをこまめに共有することで、遠距離にいる相手の生活が見え、相手との心の距離をなくすことができます。
遠距離の恋人と楽しそうに電話をする彼女

遠距離カップルの電話の内容とは?経験者が教える8パターン!

2017年4月25日
遠距離では、コミュニケーションの量がどうしても減ってしまうものです。

なので、このようにLINEなどでこまめに連絡をとりあうことが、遠距離におけるコミュニケーションでは大切なことになってくるのです。

 

返事を急かさないこと!

返事が返ってこなくて不安な女性
気をつけてほしいのが、返事がすぐ返ってこなくても返信を急かさない!ということです。

遠距離では、お互いの生活を崩さないように気をつかうことも大切です。

 

返事を急かしてしまうと、相手に連絡を取り合うこと自体が「面倒くさい」と思わせてしまいます。

 

あくまで、➀自分のタイミングで他愛もないことを連絡し、➁相手のタイミングで返信してもらう、というような形にしましょう。

 

そのうち、自分から連絡をしていると、相手からも同じように連絡がくるようになるはずです。

 

そういった、ラフだけど連絡はこまめに取り合えるようなカップルが遠距離では長続きします。

そして、相手の生活を崩さないように気をつかうことはもちろんですが、自分の生活にも気をつかい、気軽なコミュニケーションを心がけましょう!

 

スポンサーリンク

寝る前のビデオ通話は効果的

寝る前にテレビ電話をする女性
ぼくたちは毎日の連絡のほかに、寝る前にLINEで「ビデオ通話」をしています。

これも毎日の日課のようになっています。

 

寝る前の5分や10分でもお互いの顔を見て話ができるということは、遠距離カップルからするととても幸せなことです。

 

ビデオ通話をすることで実際に会っているかのような感覚になることができるので、多少会えなくて寂しかったとしてもその気持ちを吹き飛ばすことができます。

それに、表情を見て話せるので、メールや普通の電話に比べてはるかに話しやすく楽しいです。

 

毎日が無理な方は週1回でもいいと思いますので、ぜひ「ビデオ通話」を活用してみてください!

 

ビデオ通話をしていると、つい楽しすぎて何時間も話してしまうということがよくあります。しかし、お互い自分の生活(学校や仕事)もあるので、「今日は〇時まで!」というふうにあらかじめふたりで決めておくといいでしょう。

 

「気負わずラクに」が合言葉!

電話を楽しむ女性
遠距離のコミュニケーションで気をつけておきたいことは、「気負わないこと」です。

 

「返信が全然かえってこない…」「やばい、今日は一回も連絡してない」「LINEニガテなんだけどな…」というときは、無理に連絡をする必要もありませんし、返信がかえってこないからと言って焦る必要もありません。

連絡をすること自体が負担になってしまっては元も子もないのです。

 

遠距離が長続きする人の特徴として、” いかに気楽に考えることができる人か ” ということがあげられます。

ようは、いかにプラスに考えて、気負わずにラクに過ごせるかということです。

 

焦っていても、遠距離の状態が解消するわけではありません。

逆に、その焦りがふたりの関係を悪い方向に向かわせてしまうかもしれないのです。

 

心に余裕をもって、「気負わずラクに」遠距離を楽しみましょう!

 

遠くを見つめる少女

【遠距離体験記2】会えなくて不安な日々を過ごすコツ!不安を解消する方法を教えます

2017年3月10日
↑↑↑こちらの記事にも恋人との連絡を取り合うときのコツについて書いているので見てみてください!

スポンサーリンク