【遠距離体験記3】学生遠距離カップルが陥りやすい問題点と解決策とは?

学生遠距離カップルには問題点が山積みです。

とくに社会人の遠距離カップルとは違う点が、「お金がない」ということです。

遠距離をする上で、「お金」を持つことはどうしても必須条件になってきます。

 

今回はその他にも、学生遠距離ならではの問題点 や、社会人遠距離との共通の悩み、そして その解決方法 を考えていきたいと思います。

 

  • 沖縄と熊本の遠距離がスタート
  • 連絡手段はLINEビデオ通話
  • 遠距離の連絡の秘訣は相手の予定と健康への気遣い
  • 遠距離になって初めて会ったのは2ヶ月半後
  • 別れのときに涙はつきもの
  • 会えない日は恋人以外の楽しみを見つける
1,前々回をまだ見ていない方↓↓↓
【体験記】遠距離を覚悟!友達への片思いを成就させる方法 part1

【遠距離体験記1】遠距離になる友達への片思いを成就させた方法が意外だった!?

2017年3月5日

2,前回をまだ見ていない方↓↓↓
遠くを見つめる少女

【遠距離体験記2】会えなくて不安な日々を過ごすコツ!不安を解消する方法を教えます

2017年3月10日

遠距離にひそむお金の問題

遠距離中の学生のお金がない金欠状態

「お金がない」=「会えない」ということ

 

基本的に、学生はお金がありません。(笑)

社会人になればいきなりお金が入ってくるというわけではありませんが、少なくとも学生は社会人よりはるかに「金欠状態」です。

 

大人の人がよく、

学生は金はないけど、時間はあるだろ。

と口にしているのを聞きますが、

学生なめんなよ!

と言ってやりたいですね。(笑)

 

これを見ている方が学生さんであれば分かるとは思いますが、「学生は時間がない」のです!

いや、正確に言うと、「時間ない」のです。(笑)

僕は大学生なので大学に限ったことでお話すると、今の大学は一昔に比べて専攻科目以外の必修科目などが増えている上に、成績のつけ方も厳しくなっているようです。

それ以外にも、教職免許を取る場合には卒業単位にさらに膨大な授業が上乗せされていきます。課題の数も相当ですし、それ以上に授業の復習をきちんとして次の授業に臨もうとすると、自由な時間はとても少なくなります。

ということは、きちんと学業を修めようとしたら、バイトができる時間は限られてくるのです。
遠距離では、「お金がない」=「会えない」といういことに繋がります。

 

なぜかというと、飛行機やバスなどの移動費だけでもウン万円という費用がとんでいくのに加えて、会ってる間の食事代などもかかってくるからです。

それに、恋人と会っている間以外の普段の生活でも、移動費などでお金が出ていきます。

 

それを考えると、学生遠距離カップルにとって「会う」ということはとても難しいことになってきます。

 

お金もないのに、時間もない。

 

学生ならではの悩みです。

 

実際、僕たちもこの問題でけっこう悩みましたし、正直なところ今も「お金」と「時間」は問題点の一つです。

では、一体どのようなことがあったのでしょうか?

 

会うための「お金」を貯めるためには?

 

前回にも話したように、僕が初めて熊本に行ったのは付き合ってから2ヶ月半後、バイトを初めて約2ヶ月後のことでした。

今回はその後の話なのですが、その後2回目に会ったのはお互いのテストが終わってしばらくしてから、9月に会いました。

 

はい、そうです。またもや2ヶ月半後にしか会えなかったのです。(笑)

 

もちろん、こうなることに覚悟がなかったわけではないですし、2ヶ月半に1回という数字は遠距離においては妥当なのかもしれません。

 

しかし、二人そろって早くもこの状況に耐えられなくなってしまったのです。

 

「遠距離は続きにくい。」ということをよく聞きます。

それは、このように会う機会が少ないということが大きな原因の一つだと思います。

 

”このままの頻度では、とてもじゃないけどきついな。”

 

そこで、彼女と話し合うことにしました。

 

彼女も同じようなことを思ってくれていたようでした。

結果的に、僕たちが出した答えは、「月に1回会う」でした。

 

しかし、先ほども言ったように、学生にはお金がありません。

ゆえに、バイトを多くしたり節約をしたりするということが、どうしても必要になってきます。

 

そして、僕と彼女はバイトを掛け持ちすることにしたのです。

 

スポンサーリンク

両立の難しさ

学生がバイトと勉強を両立することが難しくて頭を抱える様子

学業・バイト・サークル・家事・遠距離の両立

 

僕はもともとイタリアンのキッチンのバイトをしていたのですが、新たにコールセンターのバイトも始めることにしました。

 

大学の後期が始まる10月からコールセンターを始めたのですが、学業とバイトそして遠距離の両立は本当にきつかったです。

 

僕の学部は、ちょうど一年後期からとてつもなく忙しくなりだします。

授業数が異常なくらい多くなりはじめ、内容も難しくなってくるのです。

 

一週間のうちバイトがない日は、授業が6時限目まである火曜日と彼女と電話するために休みをとってある金曜日の2日間だけでした。

サークルにあてる時間なんてほぼないうえに、遊ぶ時間は完全にありません。

それに、土曜日には8:00~14:00(コールセンター)、16:00~24:00(キッチン)という過酷なスケジュールで働いていたのです。

 

しかし、これだけバイト漬けの日々を送っていても、沖縄ということで賃金も低いため(時給キッチン:770円、コールセンター:850円)、給料は月に併せて11万円が限界でした。

 

彼女のほうも、中華料理店のキッチンとコールセンターを掛け持ちしていたので、どちらも本当に忙しかったのです。

それに、彼女の場合は一人暮らしをしているので、掃除洗濯などの家事もしなければなりません。

この時期は、彼女のほうも相当きつかったようです。

 

そして、これだけ二人とも忙しくなってくると、連絡を取り合うことも難しくなってきます

 

 

遠距離中の上手な連絡のとり方とは?

 

僕たちの場合は、連絡の取り方についてはきちんと話し合って決めていました

できるだけ毎日30分程度(少なくても10分)、金曜日だけはお互い休みを取ってもう少し長電話をするようにしていました。

 

しかし、最初にふたりでそれを決めていても、どうしても金曜に休みがとれなかったり、僕も彼女もバイトの残業が深夜1時まで長引いたりすることがあって、うまく連絡を取れないこともありました。

 

特に、僕のバイト先である飲食店とコールセンターはどちらも冬の時期に忙しくなるところだったので、大学一年後期のこの時期は本当につらかったです。

 

精神的にも肉体的にも本当に疲労困憊でした。

 

そんな状態だったので、毎日の電話はふたりとも疲れが溜まっていて、ケンカも多くなっていました

 

それでも、ケンカをしたときには必ず仲直りするまで電話は切りませんでした

これは、二人で話し合ったというより僕が徹底してそうしていました。

僕らのケンカの原因は大きいものから小さいものまでたくさんあるので、あえてここでは言いませんが、原因がなんであれケンカしたまま電話を切るのはマズいです。

 

その理由は、やはり「会えないから」なんです。

 

もちろん、遠距離でない場合であっても、ケンカをしたまま電話を切ってしまうと後々面倒なのですが、「遠距離」だともっと面倒なことになりかねません。

会って話せばわかるようなことも、遠距離だと「会う」ということができないので、ケンカをずるずる引きずってしまう場合が多いんです。

 

たとえ通話時間が少々長引いたとしても、ケンカをしたまま電話を切るのは絶対やめましょう

 

そして、できれば毎日10分でもいいので相手の顔を見て、「今日は何があったの?」という会話をしましょう

 

なぜ毎日がいいかというと、お互いの近況をきちんと把握することができるからです。

 

やはり離れていると、お互いが今どういう状況なのかが全然わからなくなってしまうのです。

 

連絡をあまりとらなくなってしまうと、「お互いの友人関係などを全く知らない」ということなどが起こってしまいます。

他にも、あなた(もしくは恋人)に何か相談ごとがあっても、近くの友達に相談するだけで、「いちいち説明するのが面倒くさいから恋人には話さない」などということが起きてしまい、恋人関係でいる意味がどんどんなくなっていってしまいます。

 

そのほうが、お互い居心地がいいのなら話は別ですが、僕はそんな関係でいいんだったら恋人はいりません。女友達で十分です。

 

やはり恋人同士だからこそ、お互いのことをよく知っておくべきだと思うので、今でも毎日の電話は欠かさずしています。

 

あと、お互いのスケジュールを把握するときにオススメなのが、「Time Tree」というアプリです。

このアプリに、お互いのバイトや試験や帰省の日程などを記入しておくことで、電話をするタイミングなども分かりやすくなると思います。

Time Tree について詳しくはこちら!(公式ホームページにとびます。)

 

遠距離と両立するときに注意しなければいけないこと

 

注意してほしいのが、バイトをするのが一番の目的ではないということです。

 

もちろん、バイトを楽しく頑張るということは、僕が前回言ったように「恋人以外の楽しみを作る」という点で重要かもしれません。

遠くを見つめる少女

【遠距離体験記2】会えなくて不安な日々を過ごすコツ!不安を解消する方法を教えます

2017年3月10日

 

しかし、せっかく恋人に会うために始めたバイトでも、”バイトが忙しすぎて休みがとれずに恋人に会いに行けなかった” なんてことにならないように気を付けてください。

 

ええそうです。

こんなアドバイスをしているということは、僕たちはこういうことがあったんです。(笑)

 

ダブルワークをしているから、お金も貯まって月1で会える!と思いきや、その逆でした。

 

彼女のバイト先が、”忙しいうえに人員が少なくて休みがとれない!”っていう事態になったんです。だから、彼女はバイトの休みをとることができないとのことでした。(笑)

 

さすがに、その話を聞いたときは「ちょっとおかしくない?」ってなりました。(笑)

もちろん、彼女にではなく経営者に。

 

詳しく話すと長くなるので割愛させて頂きますが、話を聞く限り、人員的なことや仕事の入れ方など、経営のやり方が本当におかしかったんですよね。

いわゆるブラックってやつです。

明らかに人員不足なのに、わけのわからない量の仕事をこなさなければならなかったらしいんです。

 

そのせいで、けっきょく会える頻度もこれまでと変わりませんでした

 

そして僕が一番怒ったことは、彼女が学校を一日休んだことです。

彼女のバイト先でちょっと仕事が落ち着いていた日のバイト終わりに、深夜まで新年会があったらしいんですよね。

彼女はそれに参加して、翌日寝坊して学校を一日休んだらしんです。

 

このときは本当にキレました。(笑)

「なんのためにバイトしてんの?」ってね。(笑)

 

 

学校が理由で遠距離になる → お金がないからバイトをする → バイトが理由で学校に行かない

 

アホでしょ。(笑)

 

もちろん、バイト自体を楽しんだり新年会に行くことはかまわないのですが、>翌日の学校を休んだりしたら元も子もありません

 

みなさんは、バイトしている意味を忘れないでください。

 

そして、バイトの面接のときには、「月に1回帰省することと、長期休暇も帰省するのでお休みします。」と伝えておくのも忘れないようにしましょう。

当然、僕の彼女もそういうことを了承の上で面接に合格したのですが、ふたを開けてみると休めませんでした。

もしそういうことがあった場合は、即刻辞めることをおすすめします。

 

バイト先に迷惑がかかる云々ではなく、「面接時の契約が守れないのであればこちらも辞める権利がある」というのが僕の考え方です。

そのへんは皆さんの倫理観や判断にお任せしますが。

 

もし、面接のときにこのような会話をするのが嫌であれば、始めから期限を決めて仕事ができる派遣経由のコールセンターか、一日から入れる短期バイトがおすすめです。

 

イベントバイトなんかだと、同じような年代の人が働いていて楽しいと思います。

 

~おすすめバイト紹介サイト~
    • バイトル
バイトルは、短期バイトや即日バイトに限らず、やりたいバイトをすぐに探すことができます。バイト掲載件数でいうと Shot works よりも多いです。そのうえ、職場の雰囲気が伝わりやすいような工夫がされているので、初めてのバイトでも安心して申し込むことができます。


    • Shot works
ショットワークスには、1日だけの単発バイト、日払いの短期バイト、高収入バイト、面接なしのバイトなど、様々な短期アルバイトが掲載されています。印象としては、首都圏に強いイメージです。


    • アルファリゾート
アルファリゾートは、全国のリゾートバイトを中心に集めた求人サイトになっています。リゾートバイトは、短期集中で、たくさんのお金を稼ぐことができるため、学生に人気のバイトです。実際にアルファリゾートから求人した人にも、2ヶ月で50万円を貯めたツワモノもいるようです。(笑)長期休暇にリゾートバイトで稼いで、普通の学校の時期の土日で恋人にたくさん会いに行くというのも一つの手かもしれません!




 

結局ふたりで話し合った結果、彼女はこのバイト(中華料理店)を来年の2月までは続けて辞めるということになりました。

(↑↑↑※これ次回の話で出てきます。)

 

ちなみに、僕のバイト先は両方とも理解のある会社だったため、長期休暇をとることや彼女に会うために休むことを快諾してくれました。
バイト先には当たりはずれがあると思うので、こればっかりはどうしようもないと思います。しかし、何度か経営者に進言しても理解してくれない場合は「辞める」という選択をしたほうがいいと思います。

長期休暇をうまく利用して恋人と会おう

学生遠距離中は長距離休暇を利用しよう

夏休みや春休みの過ごし方

 

遠距離をしていると、「また明日ね!」って言葉に少し感動することがあります。(笑)

 

”明日もまた会える。”

 

そんな至福の時間を過ごせるのが、学生ならではの長期休暇です。

 

この時期はできるだけ長く休みをとれるように工夫してください。

もちろん、試験に落ちて追試になってしまって会えない…なんてことはナシでお願いしますね!(笑)

 

僕たちの長期休暇は、彼女が熊本から沖縄へ帰ってくるのですが、帰ってきたら基本的に毎日のように会っています

 

こういう長い休みじゃないと会うことが難しいので、自然と「明日は〇時にしようか!」と、必ず言っていいほど毎日会います。

 

もちろん、その間はバイトもお休みしますから、久しぶりに友達と遊びに行ったりもします。

 

そういう日(友達と会ったりする日)はもちろん会うことはしませんでしたが、それ以外の日には毎日会って僕の車でどこかへ出かけることが多いです。

 

長期休暇は、事前に計画したことを実行する時間にあててもいいですし、気軽にその辺をドライブしてもいいですし、普段は時間がなくて話せないことを話す時間にあててもいいと思います。

 

とにかく、もったいない時間を過ごさないようにしてください!

恋人が、僕や彼女のようにいつもバイト漬けだったり忙しくしていた場合は、集まる時間を少し遅めにして寝る時間を増やしたり、少しぐらい時間に遅れてきても許してあげるぐらいの心の余裕は持ちましょうね。(笑)
でないと、せっかくの日にケンカをすることになります。(笑)

 

長期休暇を過ごす恋人と一緒に過ごすときの注意点

 

一つだけ注意しておいてほしいことは、長期休暇も例外ではなく「お金」が必要になってくるということです。

 

今回はお金のことしか言ってないですね。(笑)

でもそのくらい大切なことなんです。

 

長期休暇はいつも以上にお金がとびます。

そのほとんどが食事代と移動費になるのですが、遊びに行った先でも観覧費用なんかがかかってくることもあります。

 

まとまってお金が出ていく前に貯金しておかないと、全くどこにも行けなくなります。

もちろん、それでも二人で一緒にいるので楽しいのですが、やはり最低でも一回はいつも行かないような場所へ行って楽しんだほうがいいと思います。

 

そして、これは特に重要なことですが、費用は基本的に割り勘にしましょう!

 

ケチー、ケチー、ださーい!

という声が聞こえてきそですね。(笑)

 

でも、遠距離では「割り勘」は大切だと僕は考えています。

 

もちろん、全てを割り勘する必要はないと思います。

例えば、回転寿司屋に入ったときに明らかに男性のほうが食べているにも関わらず、ふたりで割り勘というのは違うとは思います。

 

しかし、ガソリン代や遊びに行った先での観覧費用や二人で食べるために買ったお菓子なんかは割り勘をしましょう。

片方だけに金銭的な負担がかかっている場合、それが苦痛で別れることにも繋がりかねないからです。

 

ですが、よくあるのが「男性がカッコつけて奢りたがる」というパターン。(笑)

男性諸君、カッコつけておごるのは早めにやめましょう

遠距離は二人で乗り越えていかないと長続きすることはありません。

それを覚えていてほしいと思います。

 

1人暮らしをしているかどうかという問題

 

これは遠距離に限らず大学生以上の恋愛には、一人暮らしというのは超重要ポイントになると思います。

 

僕は沖縄で実家暮らしをしていますので、彼女が熊本から沖縄へ帰ってきても一緒に寝る場所がないんですよね。(笑)

なので、正直けっこうめんどくさいです。(笑)

 

それでもどうしても一緒に寝る場合は、あまりオススメはしませんが僕たちは車中泊をよくしています。

 

後ろのシートも倒してできるだけ広くすると、軽自動車でも足をのばして快適に眠ることができます。(笑)

ただ、外で犯罪に巻き込まれたり、車内で熱中症などになる場合があるのであまりやらないほうがいいと思います。(笑)

 

それ以外だと、やはりラブホテルの宿泊が普通のホテルに泊まるよりは安いのでよく利用したりしています。

 

ただ、それでも「お金」がかかってしまうので、もともと一人暮らしをしている方が住んでいる場所で長期休暇を過ごすというのもアリかもしれません。

 

僕たちの場合も、彼女が熊本で一人暮らしをしていたので、春休みのときに後半の2週間は熊本の彼女の1人暮らしの家で過ごしたことがありました。

一緒に家事をしたり散歩したりして、同棲気分を味わうことができたので、これはこれで楽しかったですよ!

 

スポンサーリンク

遠距離共通の問題点

遠距離共通の問題点

特別な日に会えない

 

正月、バレンタイン、記念日、誕生日、ハロウィン、クリスマス、、、、

 

特別な日に恋人がそばにいる人は、相当幸せ者だと思っておいてください。

遠距離では普通、こういうイベントがあるような日には会えません

 

その理由として一番大きいのは、ここでもやはり「お金」と「時間」です。

学生のバイトや社会人は普通、こういうイベントの日に忙しくなります。したがって、必然的にこういう日に会うということは難しくなるのです。

 

それに、イベント事がある日の前後の航空運賃は例えLCCでもクソほど高くなります

 

まず、こういう特別なイベント事のときに無理やり会おうという考えはやめましょう。

 

考え方をシフトしたほうがいいです。

 

恋人と会える日は全て特別なイベント事ですし、全てが記念日なんです。

 

キザなことを言っているように聞こえるかもしれませんが、遠距離をしていると本当にそういうふうに思います。

 

本当の付き合った記念日も大切ですが、一緒に会える日というのを大切にしてください。

 

ちなみに、ぼくたちが長期休暇以外で会う場合は、上のようなイベント事のない金・土・日を使って会っています

 

世間がクリスマスで賑わっていようが僕たちには関係ありません。

あなたとあなたの恋人が会っているその日こそが、クリスマスプレゼントなんですから。

 

・・・(カッコつけたから自分で自分に吐きそう(笑))

 

でも、僕たちは本当にそのぐらいの気持ちで過ごしています。

 

遠距離を長続きさせる秘訣

 

簡潔に言うと、「この人と結婚したい!」「結婚するならこの人しかいない!」と思った遠距離は必ず成功します。

 

またまた、

いきなり結婚とかマジ重いんですけどー。

って声が聞こえた気がする…(笑)

 

しかし、これは本当です。

 

何が大切かというと、「同じ将来が見えている」ということなんです。

 

じゃあ、「将来同棲する!」じゃだめなの?と思った方もいるかもしれません。

 

それでも構わないのですが、将来同棲だけして別れてしまうかもしれないような恋人と遠距離というめんどくさい恋をしたいですか?

 

やっぱり、将来をこの人と一緒に過ごすんだという気持ちがない遠距離は、遠距離恋愛自体に「意味」を見出せずに別れていくことになるでしょう。

 

僕たちも、そういう話は直接きちんとしています。

「結婚」という強い将来を二人で見ているということは、遠距離で長続きするための重要ポイントだと思います。

 

もちろん、付き合ってすぐに「結婚」というワードを出すことは、「重い」というより「気持ちがこもってない」という点でNGです。

 

しかし、ある程度お互いのことを知っていったときにそういう話をしてみてもいいと思います。

 

また、遠距離の状態が「期間限定」であるということも大切になってきます。

遠距離の状態がいつまで続くか分からないでいると、”このまま遠距離をしていていいのか・・・?” とふたりとも不安になってしまいます。

 

遠距離が終わる目処がない場合は、どちらが思い切って相手の方へ行くという選択をしなければなりません。

 

同じ将来を見据えて乗り越えていくということが、遠距離ではさらに重要になってくるということを忘れないようにしましょう。

 

新しくできた好きな人

 

実際に、遠距離になったあと、新しく好きな人ができたという方も何人か知っています。

 

環境が新しくなり、特に大学などで今まで自分が関わったことのないタイプの人間に触れる機会があったときに、その人に惹かれてしまうというのはしょうがないことなのかもしれません。

 

もし今あなたがそういう状況であるならば、もう一度「今、遠距離をしている理由」を考えてみてください。

 

これは、先ほどの「同じ将来を見ていることの重要性」ともつながってくることです。

あなたが今のあなたの恋人と遠距離をしている理由と、あなたの恋人があなたに求めていることも考えてあげてください。

 

あなたが自分自身の恋人に対する気持ちが中途半端だと思ったときは、即刻恋人と相談してください。

 

一番やってはいけないのは、今の恋人を次の恋人までつなぎとめておくことです。

 

そういう中途半端な行いは、遠距離までしてあなたのことを思ってくれている恋人に失礼ですので、絶対にしないようにお願いします。

 

遠距離の倦怠期

 

個人的には、遠距離は倦怠期が起こりにくいのではないかと思っています。

 

というのも、会うときはいつも久しぶりなので、いつも新鮮な気持ちで会えるからです。

 

それでも倦怠期が来てしまっている場合は、早めに恋人に会いに行きましょう。

会うことで今のあなたの本当の気持ちが分かるはずです。

 

もし、会っても恋心が目覚めないのであればそのときは別れるしかないのかもしれません。

 

しかし、だいたいは会うことで気持ちが高揚して、「やっぱりこの人しかいないな!」となることがほとんどだと思うので、遠距離で倦怠期を感じたときはぜひ実際に恋人に会いに行ってみてください!

 

・・・次回は最終回!遠距離中に起こった悲劇とは・・・?

 

次回の話を見る>>

熊本地震の被害状況

【遠距離体験記4】予期せぬ悲劇!遠距離中に熊本地震が発生したときの話

2017年4月6日
 

<<前回の話を見る

遠くを見つめる少女

【遠距離体験記2】会えなくて不安な日々を過ごすコツ!不安を解消する方法を教えます

2017年3月10日
 

スポンサーリンク